2015年4月19日 / 最終更新日時 : 2015年4月19日 zushi 活動報告 2期目の挑戦!! 江東区議会議員選挙(本日19日告示、26日投票)に、私、江東・生活者ネットワーク ずし和美が立候補しました。 本日、事務所前で第一声、選挙カーに乗り込み、仲間の声援を背に、遊説に出発しました。 皆さまの応援をよろしくお願 […]
2015年4月5日 / 最終更新日時 : 2015年4月5日 zushi 活動報告 地域で 尊厳を持って自分らしく暮らすために 100歳以上の高齢者(百寿者)の生き方、暮らし方を15年間研究されている大阪大学人間科学部の権藤恭之(ごんどうやすゆき)准教授は、これまでに23区内の在宅の百寿者の方、約300人に聞き取り調査を行った結果、百寿者の方は総 […]
2014年12月7日 / 最終更新日時 : 2014年12月7日 zushi 活動報告 ~地域防災、まずは 一人ひとりが地域にいる人を知り、地域にある物や場所を知ろう~ 江東・生活者ネットワークは、本年1月、区内に318隊ある災害協力隊に対しアンケート調査を行いました。 11月30日(日)江東・生活者ネットワーク主催の公開討論会 “我がまちの防災”にひと言 1部は災害協力隊アンケート調 […]
2014年8月14日 / 最終更新日時 : 2014年8月14日 zushi 活動報告 「多くの医者は 製薬会社の話を信用し過ぎる傾向にあります!」 7月27日 シンポジウム医薬品の安全監視を考える〜「子宮頸がんワクチン」被害からの問題提起〜その3 第3部は、「HPVワクチンをめぐる利益相反について」「HPVワクチン被害実態調査」の報告の後に、第1部、2部のゲストと薬 […]
2014年8月13日 / 最終更新日時 : 2014年8月13日 zushi 活動報告 子宮頸がん(HPV)ワクチン接種により 新たな病気が起きている恐れがある! 2014年7月27日、薬害オンブスパースン会議主催のシンポジウム医薬品の安全監視を考える「子宮頸がんワクチン」被害からの問題提起〜その2〜 東京医科大学医学綜合研究所長 西岡久寿樹さんの 特別講演:「HPV […]
2014年8月13日 / 最終更新日時 : 2014年8月13日 zushi 活動報告 薬を飲む前に飲み込んでおかなければならないことは 何? *医者が薬を処方する前に、飲み込んでおかなければならないことは何? 答え:そのストーリー!! 何故飲むのか、どのように飲んで、効果がどのように現れ、副作用はどうなるのか その薬が及ぼすストーリーを患者と医師はお互い […]
2014年5月29日 / 最終更新日時 : 2014年5月29日 zushi 活動報告 HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)を接種した少女たちに、今、何が起きているのか?今後さらなる被害を生まないために。 薬害オンブスパースン会議,事務局長 水口真純寿美さん(弁護士)、後藤真紀子さん(弁護士)による学習会より 昨年4月に法定接種化されたHPVワクチンは、既存ワクチンに比べ、桁外れな多くの副作用被害報告により、その2か月後に […]
2013年12月7日 / 最終更新日時 : 2013年12月7日 zushi 活動報告 小中学校卒業式での議長祝辞、どう思われますか? 江東区立小中学校の卒業式では、学校長式辞、教育委員会告示につづき 来賓祝辞として区長、区議会議長の祝辞が述べられます。卒業式は同日に行われるため 当人が参加出来ない学校ではそれぞれの代理が祝辞を読み上げます(代読) […]
2013年7月19日 / 最終更新日時 : 2013年7月19日 zushi 活動報告 共に生きる社会を目指す大河原まさこさんを、再び国政に! 大河原まさこさんは、6年前、民主党より国政に市民政治を!と求められ、民主党より立候補、参議院選挙・東京都選挙区にてトップ当選、国政を私たち生活者の視点で変え、市民社会を強くする政治の実現を目標に活動してきました。 今回 […]
2013年4月21日 / 最終更新日時 : 2013年4月21日 zushi 活動報告 子宮頸がん予防、先ずは定期検診と性教育を 「HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)」予防接種が法定化され 江東区においても、対象者に25年度「HPVワクチン」予防接種の案内とワクチン接種券(シール)が郵送されます。 20歳から30歳代女性の子宮 […]